琉球大田焼窯元窯主 平良幸春自己紹介

日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者

故 青木龍山先生に師事

☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡

回展基本作品選抜3回

◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」

◇全陶展理事:同審査員;同評議委員

◇(社)日本現代工芸美術家協会本会員

日本現代工芸美術展審査員

日本現代工芸美術家協会九州会会員

 

☆パブリックコレクション

☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に

 作品「南海」が保存される

※国立鹿屋航空資料館

☆琉球新報社

※うるま市役所市長室

☆うるま市議会

※うるま市民芸術劇場

☆沖縄県警:うるま署署長室

◇九州沖縄サミツトで具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵さ れ元ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。

 《現在クレムリン宮殿に保存される》

作陶展:展覧会出展歴

那覇市伝統工芸館にて作陶展開催

旧具志川市新庁舎落成記念「平良幸春作陶展」を具志川市主催で開催する。

名護市博物館で「平良幸春:幸誠父子展」を開催

琉球新報社主催で新社屋落成記念「釉彩の輝きー平良幸春作陶展」を新報ギャラリーで開催する。

浦添市美術館で開催された「複帰30周年記念現代工芸沖縄展」に本会員出展をする。

浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に理事出展をする。

朝日新聞社主催「西日本陶芸作家展」に24回招待出展をされる

第30回国民文化祭 かごしま2015と同時開催される

「琉球:薩摩現代陶芸展inいぶすき]に選抜される。

沖縄三越ギャラリーで作陶展を毎年開催する。

沖縄県浦添市美術館で「琉球大田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。

☆その他多数



琉球大田焼窯元陶芸ブログ館's Ownd

沖縄県で手作り陶芸窯元を開いている「琉球大田焼窯元です」 ご訪問有難うございます、 ごゆるりとご高覧ください。 窯主:日展会友・沖縄県工芸士・全陶展理事・審査員・評議員 平良幸春

0コメント

  • 1000 / 1000